Showing posts with label みんなの声. Show all posts
Showing posts with label みんなの声. Show all posts

2013/07/17

2013年7月17日 福島県福島市そっりーぞ園より。


第3回・4回支援活動の支援先である
福島県福島市のそっりーぞ園より
支援して下さった皆様へ感謝の気持ちを伝えたいと
絵・色紙・モビールが届きました。

上の写真の絵は年齢の低い子供が多い中、
絵の具を使える子たちが代表で描いて下さったそうです。
ハートがたくさん。かわいいですね!



色紙は、最初に子供たちと先生方が書いて下さり保護者の皆様に
お見せしたところ、是非一言お礼を書かせてほしいとのお話になったそうです。
メッセージをいくつかご紹介させていただきます。

「手作り品ありがとうございます。子供は毎日ティッシュカバー愛用しています」
「心あたたまる品々本当にありがとうございました」
「たくさんのプレゼント嬉しかったです」
「アクリルたわし愛用しています」
「いつもかわいい物たくさんありがとうございます」
「皆様からのご支援で子供も親も元気をいっぱいいただきました。
ありがとうございました」


それから、モビールは子供たちが
「世界中に愛はあるね!」
とハートに羽をつけたとのこと。
なんと0歳児もにぎってマルを作ってくれたそうです。



子供たちの手作り品、保護者や先生方のメッセージ、
全て本当に嬉しく思います。
感動しました。
励みになります。
これからも心通う支援とは何か、私たちにできることは何か
を考えながら当プロジェクトを続けていけたらと思います。
支援活動に関わって下さった全ての皆様に感謝致します。

今後ともよろしくお願い致します。

代表 AILINK, Kayon

2013/06/10

2013年6月10日 福島県福島市そっりーぞ園より。


午前中に受け取りました。
ありがとうございます。
今回もまた素敵な品々で驚きました。
ソフトボールはやっぱり大人気(^ ^)です。
コップ洗いはみんな手をいれ手袋?と不思議がる姿も…
女の子はやっぱりシュシュやピン留めに喜んでいましたよ?!
ティッシュ入れにはちゃんとティッシュまで入れて頂き…喜んで制服のポッケに皆いれていました。
チョークアートには私も職員も感動でした!!!
子どもたちには明るい未来があるという素敵な絵ですね!
サプライズという農園の方からの果物ジュース!
子どもたちもビックリで大喜び(^ ^)
そして子どもたちにラベル作りの遊びまで(^ ^)
今日のおやつに早速頂きます。
今日は、欠席が多いので集合写真は後日撮る予定です。
たくさんの品々を本当にありがとうございます

2013.6.10 そっりーぞ園(福島県)園長先生より。

2013/05/10

2013年5月10日 そっりーぞ園より 母の日のプレゼントに。


"ともだちAHOさんぽのわプロジェクト"のロゴ入りポストカードを
母の日のプレゼント工作に使って下さいました。

福島県福島市 そっりーぞ園より。

2013/02/18

2013年2月 そっりーぞ園 園長先生より。


「絵本五冊を書店にて購入させていただきました。
●しあわせの王子1300
●3びきのくま1300
●おおかみと7ひきのこやぎ1300
●100万回生きたねこ1400
●ないた赤おに1400
合計6700
こどもたちがすばらしい絵本を手にすることが出来ました。
絵本には魔法の力があります。子どもたちが感じとることができる絵本をと考え時間がかかってしまいました。
本当にありがとうございました。

出来れば支援してくださった方々皆さんにお会いしお礼を言いたかったです。
温かいお心が本当に嬉しくてパワーを頂けました。子どもたちも荷物が届く度に『誰から?』『どんな人?』『サンタさんだよね?』『ありがとう言わなきゃだね』など言っていたんですよ^ ^

もし福島へ来る機会があればぜひぜひお寄りくださいね!福島の方言で、
会いたいがらまってんがんねん。体ひえっぴした、気をつけなんしょない^o^
(会いたいので待ってるからね!体冷えるから気をつけてねと言う意味です)」

2013.2.18 福島県福島市 そっりーぞ園 園長先生より
----------------------------------------------------------------

※ 2012年12月の支援活動で皆様からの寄付金より図書券¥5000分をお送りしました。

2012/12/10

2012年12月 第三回支援活動 参加者様より

Our third support activity Vo.2

第三回支援活動(支援先:福島県福島市そっりーぞ園)に参加された皆様より。


「何か協力したいとは思いながらも、大きな支援団体やテレビ関係の支援は自分の寄付がどう利用されたか不透明で実感できないのが嫌であまり積極的になれずにいましたが、今回のような活動を立ち上げてくれたことに感謝します。友達の「わ」最高に素敵ですね!」Mさん)


「可愛い子供たちと先生方の笑顔にこちらが力をもらいました。」(Sさん 千葉県)

2012/12/07

2012年11月 第三回支援活動 物資到着後 そっりーぞ園 園長先生より。

Our third support activity Vo.5 Our third support activity Vo.6

2012年11月と12月に3回に分けて皆様から寄せられた支援物資を福島県福島市にある保育園、「そっりーぞ園」様にお送りしました。 そのときの子供たちの様子や支援者の皆様への感謝のお言葉を園長先生からいただきました。




「子どもたちは、あまり外遊びや自然との関わりが減り又マラソンなど震災前まで出来たことが出来なくなったためか体力、抵抗力共に落ちているように思えます。風邪も流行りマスクは毎日使うので、とても助かります。子どもたちが遊べるものとても楽しみです。子どもたちのサンタさんのようですね^ - ^
私は子どもたちの笑顔を想像しただけで嬉しくなり心がポカポカてしまいます。」





「物資を受け取りました!子どもは、大喜びです。
箱を開けるときの子供たちの嬉しそうな顔が忘れられない。
私たちにまで、素敵なプレゼントありがとうございました。素晴らしすぎて…ありがとうございました。
保護者の方が自由にお持ち帰りできるよう並べておきたいと思います。」




 「皆様のお心は、私たち職員や子どもたちにも強く伝わりました。
人間の優しさ、温かさ繋がる輪、そして感謝。
私たちはこのプロジェクトを通してとても手にいれる事の出来ない財産を頂きました。
ありがとうございます。何度御礼を申し上げても足りないくらいです。」




「当園や私を知らない方々がこんな風に繋がり生きる勇気、やる気、心を熱くさせる気持ちを与えて頂きました。」




「物資を開封させていただきました。
子どもたちは、サンタさん?あわてたサンタさんがきたの?とウキウキです。
今回の物資もまた素晴らしい品々で驚きました。
クリスマスツリーは子どもたちと作り発表会に飾る予定です。
クレヨン、らくがきちょうは名前を書いてロッカーにしまいたくて仕方ないようでした。
帽子は発表会に保護者様に選んで頂こうと思っています。
ランチョマットやTシャツなどすごいですね。発表会の衣装に取り入れるよう変更しました。
図書券では、福島の復興にと考えて頂け市民として嬉しい限りです。
子どもたちのこころに残る一冊を選びたいと思います。
AHOさんぽの絵本すてきでした。紙の手触りや写真、もちろん内容もです。自分を好きじゃないと人を好きになれないと私は思っています。子どもたちへもそう伝えています。写真の中の木登り。私のお気に入りです。私はよく子どもたちに木登りさせていました。木登りにはいろんな事がつまっているんです。
ひとつひとつに愛情を感じました。
子どもたちは本当に来年もまた次の年も元気でいられるのか、心配でたまらないところもありますが、いかに内部被曝しないかを考えながら生活していくしかないのです。
免疫力を高めるために笑顔、元気はもちろん必要です。
今回の子どもたち、保護者、私たちへのご支援はパワーとなりました。
ありがとうございます。」



2012.12 福島県福島市そっりーぞ園 園長先生より

2012/04/03

2012年4月 「HUG&READプロジェクト」様より


2012年4月「HUG&READプロジェクト」代表の落合恵子様より
お葉書をいただきました。


--------------------------------------------------------------------------------------------------

立ち止まって顔を寄せると、チョコレート色の裸木の枝に
小さな小さな芽が吹き出ているのを見つけます。
お元気ですか? 元気でいて下さい。

「HUG&READ」への本のご寄贈ありがとうございます。
皆さまのお気持ちと共に、お送りいただいた本を
被災地の子供たちの胸に、手に、お届けいたしました。
皆さまのお名前、心からの本を受け取った子供たちからの
手紙や写真は、ブログでご紹介しております。
ご覧いただきましたら幸いです。

被災されたかたがたへの、一日でも早い、
半日でも早い春の訪れを祈りつつ、
皆さまとやわらかくつながり、
深呼吸のできる地平へと・・・。
ハガキでのお礼、お許しください。
2012.4
HUG&READ代表 落合恵子
--------------------------------------------------------------------------------------------------

※ 第一回支援活動として、HUG&READプロジェクトに参加し、
皆様の寄付金より印刷したAHOさんぽ絵本25冊、
およびAILINK自主制作写真集の
合計40冊を被災地の子供たちへ寄贈致しました。(2012.3)